題

 
 こんにちは! バロネスEメールマガジン編集部松田です。

9月も半ばになり愛知県は少しだけ、秋の気配がしてきました。

寝苦しい夜からも、開放されそうです。

みなさんは、季節が変わる風を感じていらっしゃるでしょうか?

わが社では、これから秋から冬にかけて開催される

展示会やターフショーの準備も始まっております。

みなさんのお役にたてるような催しにできるようがんばります。

さて、今回は

乗用5連リールモア『LM285』 開発者の声

メンテナンスのお話、「やっておけば安心」

展示会、セミナーのご案内

などをお送りいたします。

それでは、よろしくお願いします。

ばろこちゃん


☆ 今回のメニュー ☆

 【1】 乗用5連リールモア『LM285』 開発者の声
                         (株式会社 共栄社 開発部 日比)

 【2】 メンテナンスのお話、「やっておけば安心」
                       (株式会社 共栄社 CS推進部 田中)

 【3】 ミニ展示会、セミナーのご案内
                         (株式会社 共栄社 営業部 多賀)

 【4】 関西展示会のご案内
                        (株式会社 共栄社 関西営業所 治居)


【1】 乗用5連リールモア「LM285」 開発者の声

▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽

私は、開発部の一員として設計に従事しております。

入社時は営業部に配属され、約二年間、

全国各地のゴルフ場へ飛び回っていた毎日だったのを今でもよく覚えています。

開発部に配属され、グリーンモア・小型モアの改良に主に携わり

その後、3連5連モアの開発と設計の幅を広げてきました。

そして今回、乗用5連モア「LM285」の設計に従事しました。

設計コンセプトは、時代とともに市場の要求に対応すべく

前モデル「LM282」においてユーザー様から頂いた声を反映した

次の5つです。

・作業性の向上(左右4連刈)

・エンジン出力の向上(自然吸気→ターボ)

・シンプル設計

・軽量

・安価

LM285

新製品を開発するにはたくさんの苦労があります。

新製品「LM285」が「LM282」に比べ性能が落ちてしまうことは問題外です。

エンジン出力の向上や機能の追加で本機の重量バランスが変わり、登坂能力が落ちないかが心配でした。

他社の機械と同等あるいは以上にしないといけないというプレッシャーもありました。

試作機2台で何度もゴルフ場に通いテストを繰り返しました。

エンジンをターボに変更したためNAでは出なかった振動についても

頭が痛い日が続きました。

LM285

また、重量バランスが良い(モアの配置が前2後3)為

平ラフを刈る機会が増えるという事も念頭に置きました。

フェアウェイにて使用する場合については

モアユニットの牽引部分を縦軸仕様とし、モアの踊りを軽減させました。

また平ラフにて使用する場合には、従来の横軸仕様で対応する事としました。

LM285

自分が営業をしてきた中で

メンテンナンス性についてもユーザー様から言われていたことを思い出し

ボンネットをガルウィングでフルオープンとして、エンジン周り

ラジエータ、エアクリーナも工具なしに簡単にメンテナンスができるようにしました。

LM285

LM285は海外輸出もあり安全規格に適合させるためセーフティー機能も追加しました。

前モアが40p以上上がった場合にリールカッターが停止する機構を装備したことや

シートに座らないとエンジンがかからない

レバーが中立位置にないとエンジンがかからない等の安全性にも配慮し

うっかりミスでの事故を防止するようにしました。

少し話がずれますが、安全に作業を行うには考え方の違いがあります。

日本人は「人(オペレーター)を育てて安全に作業をする」

海外では「人はミスをするもの、だから機械が安全を確保する」となります。

ですから最近の機械にはセーフティー機能が沢山付いているという訳です。

納入いただいたお客様の声では

重量も軽いので少量の雨の中でも轍が気にならず刈込作業もできて

非常に重宝していますという声を頂いております。

ただ、集草ができないのがちょっと・・・。

今後もユーザー様からの声に耳を傾け、製品作りに反映していきたいと思います。

また、テストの際にはご協力よろしくお願いいたします。

LM285

→『LM285』のご紹介はこちらから←

(株式会社 共栄社 開発部 日比)

 トップへ戻る
【2】 メンテナンスのお話、「やっておけば安心」

▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽

管理作業機は特に使用しない時期(シーズン)がありますので

点検をしないで使用すると、思わぬトラブルの発生も考えられます。

機械を使用しなくても、劣化をする部品もあります。(ゴム類、オイル、ガソリン等)

使用中に故障してしまうと、作業がスケジュールどおりに進まなくなってしまいます。

使用前には、必ず点検整備をしましょう。

Check1 エンジンについて

@ エンジンオイルの汚れ、量の点検。

エンジンオイルの役割は、摩耗の軽減以外に、冷却作用・密封作用・清浄作用・防錆防食作用があります。

オイル量が不足していたり、古いオイルをいつまでも使用していると

オイルの性能が低下してエンジンの寿命が短縮します。

メンテナンス

A オイルフィルタの交換。

エンジンオイルは使用している間に金属の摩耗粉、ゴミ、カーボンなどで汚れてきます。

これらの不純物を取り除くためにオイルフィルタがあります。

写真のように何年も交換をしないと、フィルタが目詰まりを起こし

オイルが濾過されずにバイパスしてエンジン内部を循環してしまいます。

メンテナンス

B エアクリーナの清掃

空気中のちりや埃を付着させ、濾過し、きれいな空気をエンジンのシリンダに供給します。

エレメントが目詰まりを起こすと、吸入空気が減少し、始動困難や出力低下をまねきます。

フォームプレクリーナ(外側のスポンジ)をカートリッジからはずします。

プレクリーナは液体洗剤を使って水洗い後、清潔な布で押して乾かします。

(※エンジンの種類によっては、プレクリーナにエンジンオイルを浸し

清潔な布で包んで絞り、余分なオイルを除去し使用するタイプもあります。)

カートリッジ(内側のペーパーカートリッジ)は

平らな面を軽くたたいて汚れを落とします。汚れのひどい場合には交換をします。

メンテナンス

C 燃料コックの清掃

燃料コックは、燃料タンクからキャブレターへの燃料の流れを停止するとともに

ゴミ、水を取り除きます。

メンテナンス

フィルタポットを外し、フィルタポット内部、及びフィルタを引火性の低い灯油等の溶剤で洗い

エア吹きして乾燥させます。燃料漏れがないように確実に、元通りに取付けます。

メンテナンス メンテナンス

D 燃料フィルタ・燃料ホースの点検

燃料フィルタは燃料タンクからキャブレターへの燃料の小さなゴミを取り除きます。

燃料中の小さなゴミを付着させ、濾過し、きれいな燃料をキャブレターに供給します。

フィルタが目詰まりを起こすと、燃料の流れが悪くなり、出力低下をまねきます。

燃料ホースはゴム製品です。

本機を使用しなくても劣化するため、燃料のにじみ、または傷んでいる場合は、新しいものに交換します。

同時に締付けバンドを確実に締付けます。

メンテナンス

E バッテリーの点検

・ケーブル端子の緩み点検

バッテリー端子と車両側ケーブル端子との接続が緩んでいる場合は

しっかり固定されるまでケーブル端子のナットを締付けてください。

締付けが不十分な場合、バッテリーの充電不足、接触不良により端子損傷、または爆発することがあります。

端子が腐食している場合は、ワイヤーブラシや目の細かいサンドペーパー等で磨き

さび止めグリースを薄く塗布してください。

・電解液面の点検と補水

バッテリーの側面外観から電解液面を確認し

液面が「UPPER LEVEL」(最高液面線)と「LOWER LEVEL」(最低液面線)の半分以下に低下している場合は

補水を行ってください。

補水は、液口栓を緩めて取外し、「UPPERLEVEL」(最高液面線)まで精製水を補充してください。

補充後は、液口栓をしっかり締付けてください。

・バッテリーの比重測定

比重値が1.24(電解液温20°時)以下の場合(比重計の目盛が緑色部にない場合)は充電が必要です。

充電後の比重値が1.225以下の場合や各セルの比重値が0.05以上ある場合は

バッテリーを交換してください。

メンテナンス

Check2 本体について

@ タイヤの点検

タイヤの溝山が少なくなると、機械本来の作業ができなくなったり

バーストやスリップをする可能性があります。タイヤは、以下の異常がないか点検してください。

A、タイヤ空気圧(規定の最大空気圧以上に空気をいれないでください)

B、亀裂、損傷

C、異常摩耗

メンテナンス

A ブレーキの点検

ブレーキレバーの遊びが大きくなると、ストロークがいっぱいとなりブレーキの効きが悪くなります。

またブレーキカムレバーの動きが悪いと、ブレーキを解除しても引きずりを起こしてしまいます。

ブレーキカムレバーの動きを確認するとともに、グリースアップをしてください。

ブレーキワイヤーの動きを確認するとともに、アジャスタボルトを調整し

ブレーキレバーの引きしろの調整をしてください。

メンテナンス

B Vベルトの点検

ベルトの張りが緩いと、踊ったり、スリップする可能性があります。

また、張り過ぎると損傷が早くなる可能性があります。

張り、亀裂、損傷、異常摩耗が無いか確認をしてください。

Xベルトは必ず指定されたものを使用してください。

同じサイズのXベルトでも様々な強度があります。

ダブル掛けのベルトは、必ず2本同時に交換してください。

メンテナンス

Check3 作業機について

@ 作業機の点検

作業機の可動部がスムーズに作動するかの確認と、可動部のボルト・ナットの緩みの点検をするとともに

グリースアップを行ってください。

可動部のガタつきを確認します。

もしガタつきがあったら、ベアリング等の摩耗、破損が考えられます。そのまま使用してしまうと

思うような作業ができないばかりか、故障の箇所がひどくなり他の部品の故障につながります。

すぐに整備をしましょう。

メンテナンス メンテナンス

Check4 油圧について

@ 油圧オイルの点検

油圧オイルの汚染は、油圧装置の故障の原因となります。定期的に油圧オイルの交換を行ってください。

油圧オイル量の点検を行ってください。

オイル量が少ない場合には、指定オイルを補充するとともに、オイル漏れの点検を行ってください。

また油圧オイルが乳化または透明度が悪くなっていたらすぐに交換をしてください。

油圧ホースはゴム製品です。本機を使用しなくても劣化するため、油圧オイルのにじみ

または傷んでいる場合は、新しいものに交換します。

メンテナンス 

作業の予定を組んで、いざ始めようと思ったときに、「しまった!!」とならないように、事前に点検を行ってください。

作業にあたっては、必ずエンジンを止めた状態での点検整備をお願いします。

事故・怪我等に注意して作業にあたってください。

取扱説明書には、使用前点検表が記載されているものが多いです。

スケジュールに合わせて点検整備を行っていただくことが、機械を長持ちさせるコツです。

(株式会社 共栄社 CS推進部 田中)   

 トップへ戻る
【3】 ミニ展示会、セミナーのご案内

▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽

バロネスが、各地区でミニ展示会・セミナーを開催しているのをご存じでしょうか?

通常の展示会では解らない所も、『実際乗って体感してみたらとてもよく理解できた。』とのお声や

『こんな機械があったんだ?』と驚嘆されることもあるようです。

展示会 展示会

本年度も、ミニ展示会&セミナーとして6月には岩手県地区で開催しました。

また、「07ジャパンターフショー」以後、各地区のグリーンキーパー会で

ご好評いただいております「グリーンモア」のセミナーも、実施回数は34回を数え

本年度も7回実施しております。

今月も、9月21日(火)に宮城県の秋保カントリークラブ様のご協力のもとに

『宮城県地区セミナー&実演会』と題して、開催いたします。

今回のスケジュールは以下の通りです。

9月21日(火) 秋保カントリークラブ

〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字太夫134 TEL 022-397-3211

スケジュール

お近くの皆様方は、是非お立ち寄りください。

今回は、CGCSとしてアメリカの芝事情にも精通しておられ

いくつものゴルフ場をコンサルタントされている大江康彦氏をおまねきしてのセミナーも

同時開催いたします。

また、弊社営業部までご連絡いただければ、グリーンキーパー会様のご要望にお応えし

出張セミナー等も開催いたします。

デモンストレーションのご用命も受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。

 株式会社 共栄社 営業部 多賀

 トップへ戻る
【4】 第36回芝地用管理機械・資材総合展示会のご案内

▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽・▼・▽

芝地用管理機械・資材総合展示会(関西展示会)が

10月20日(水)21日(木)の2日間で開催されます。

展示会-1

会場は『千里万国博覧会記念公園・お祭り広場』です。

今回の展示会には

展示会-2

究極の刈り上がりを実現する、18インチグリーンモア『LM18G』

色々な場所で活躍する、乗用3連リールモア『LM283』

環境に配慮したエコカー、電動バンカーレーキ『SP160EA』

そして多目的トラクターの『ベントラック』

展示会-3

などを中心に、皆様のお役にたつラインナップを展示いたします。

展示会-4

内容盛りだくさんの2日間。

バロネスの誇れる商品群を取り揃えて、スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

株式会社 共栄社 関西営業所 治居

 トップへ戻る
次号VOL.39は、「バロネスはこんな場所でも活躍中〜グランドレーキのご紹介〜」
などを、お送りする予定です。お楽しみに…


それでは、今回はこれでおしまいです。
次回をお楽しみに・・・(^−^)2010.09発行

→ バックナンバーはコチラ ←

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  メール配信先や登録内容の変更やメール配信の停止などのお申し込みは、
下記のURLまでお願いいたします。

  http://www.baroness.co.jp/mmtop.html

  Eメールマガジンに関してのご意見・お問い合わせは
下記アドレスまでお願いいたします。

  eigyo@baroness.co.jp

 バロネス Eメールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
All contents Copyright:株式会社共栄社 All Rights Reserved

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□